当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ロディアのメモ帳のこと、もっと知りたい!

2020-02-12

こんにちは、クリポンです。
思いついたアイデアや、人からの伝言・・・どこかに書き留めておきたいと不意に思うことはありませんか。そんな時は、決まったメモ帳を用意しておき、書き留めておくのも一つです。

好きなサイズが選べてカスタマイズしやすい、ロディア Rhodia のメモ帳をご紹介しましょう。


人気のロディア メモ帳を大解剖!

ロディアのシンボルカラーはオレンジと黒

日本でも人気のロディアは、フランスの文房具メーカーです。ロディアのロゴといえば、2本のモミの木。ロディアの創業者である、ヴェリヤック兄弟を象徴して描かれたものです。

1934年に創業して以来、ノートなどの紙製品を中心に発展してきました。

ロディアのメモ帳3冊

ロディアといえば、オレンジと黒のシンボルカラーが印象的。でも近年は、ロディアラマのような、カラフル路線での展開も見られます。

4色違いのロディアラマ

こちらに詳しく書いています。

2014年には、創業80周年を記念して、ロディアのブロックメモやノートに、ホワイトバージョンが登場したのが、記憶に新しいところです。定番カラーであるオレンジ&黒以外の製品が、続々と登場してきています。

ロディアのメモ帳ホワイト

紙質バッチリ、インクの裏抜けなし!

ロディアで最も知られている製品はメモ帳でしょう。ブロックメモとも呼ばれています。フランスでは長年親しまれ、どこのスーパーにも必ず置いてある人気商品です。

ロディア メモ帳の特徴は紙質が良いこと。とにかく書きやく使いやすいです。どんな筆記用具でもすべるように書け、太字の万年筆でもインクが裏に抜けることはほとんどありません。

学生をはじめ、万年筆をよく使うフランスでは、インクが裏抜けしないということは、ノート製造において大前提なのかもしれません。

万年筆でも裏抜けしない、と文字を書いたメモ用紙

全く裏抜けしていない!

用紙を裏返して裏抜けしてないことを示す様子

丈夫なうえに使い勝手が良い理由は?

しっかり丈夫なホチキス留め

メモ帳は80枚の紙が、厚めのボール紙と一緒にホチキス留めになっています。ホチキス留めと聞くと、軟弱な印象を持つ方もいらっしゃるでしょう。時間とともにメモ帳が破れはじめ、バラバラになってしまうのではないか・・・と心配されるかもしれません。

ブロックメモの裏側に補強してある厚紙

でもロディアのメモ帳なら大丈夫。ちょっとやそっとの扱いで破れたりしません。紙量たっぷりなロディアのメモ帳は、末長く、様々な場面で活躍してくれるでしょう。

破って使える! 切り取り線入り

メモ帳には切り取り線が入っており、1枚ずつ簡単に手で切り離すことができます。作りがしっかりしているので、どれだけ紙を破り取っていっても、本体のメモ帳が傷むことはありません。

最後の1枚までしっかり使えます。

紙1枚を完全に切り離した様子

カバーには撥水加工

カバーには丈夫な紙が使用されており、しかも撥水加工が施されています。昔(15年くらい前かな?)買っていたロディアのメモ帳は、使っているうちにカバーが破れていくのが悩みでした。でも近年のメモ帳はほんと丈夫になりました。長期間使っていても、カバーはピカピカ、綺麗なままです。

メモ帳のカバーの色は、鮮やかなオレンジ、黒、白の3色が用意されてます。どの色もいいですよね。

選べるサイズが嬉しい! ロディアのメモ帳

ロディアのメモ帳をおすすめしたい理由に、好きなサイズを選べることがあります。嬉しいのは、手のひらサイズから大判サイズまで用意されていること!好みや使用目的によって、自分に合うサイズがみつかります。

各サイズに番号が付けられている

ロディアでは各サイズに番号が振ってあります。例えば、手のひらサイズのメモ帳として人気なのが、no.11です。
日本で購入できるメモ帳のサイズを、以下にあげてみましょう。

  • 5.2×7.5 cm (no.10)
  • 7.4×10.5cm (no.11)(A7判)
  • 7.4x21cm (no.8)
  • 8.5x12cm (no.12)
  • 10.5×14.8cm (no.13)(A6判)
  • 11x17cm (no.14)
  • 14.8×14.8cm (no.148)
  • 14.8x21cm (no.16)(A5判)
  • 21×29.7cm (no.18)(A4判)
  • 21×31.8cm (no.19)
  • 42×31.8cm (no.38)

ヨーロッパでは、さらに多くのサイズが販売されているようです。

サイズ番号の表

たくさんありますね。でも全部のサイズがお店に揃っているというのは、フランスでも見たことがないんですけれどね。

ちなみに私が普段使用しているのは、まずはno.11、no.13、no.16の3冊。

サイズの異なるメモ帳

こちらはno.8、縦長サイズ(7.4x21cm)です。

サイズナンバー8のノート
試し書きをした様子

ドットパッドのサイズがno.16のものも使っています。

ロディアのドットパッド

ロディア・メモ帳の罫線は?

メモ帳の紙には、罫線(けいせん)が引いてあります。「方眼」「横罫(横ライン)」「ドット」「ミーティング罫」の4つの中から選べます。

横罫のメモ帳

横罫の幅は7ミリで、間隔が広めです。

横罫線の例

話がそれますが、7ミリ間隔の横罫は、日本ではA罫と呼ばれています。

ノートの表紙にA罫、B罫などと書かれているのを、見たことはありませんか。これは横罫の幅を表現しています。A罫が7ミリ幅、B罫が6ミリ幅、C罫が5ミリ幅です。

ロディアの横罫は、メモ帳でもウェブノートブックでも、すべて7ミリ幅と広めです。

方眼のメモ帳

方眼の線の色については、表紙がブラックとオレンジのものは紫色、ホワイトのものは灰色の線が引かれています。

方眼の罫線
方眼罫線の色はそれぞれ紫と灰色

個人的には、メモを取る際に、線が邪魔だと感じたことはありません。でも鉛筆やシャープペンの場合、書いた文字が薄いと方眼の線と重なって、見えにくく感じるかもしれません。

ボールペンやサインペン、万年筆であれば、方眼の線は気にならないと思います。

ドット罫線ならばdotpadを選ぼう

横罫や方眼の線が気になる場合は、ドット罫線がおすすめです。

ドットのメモ帳は特別に「ドットパッド dotpad」の名で親しまれています。サイズは大小4種類あり、カバーの色はオレンジとブラックがあります。

ロディアのドットパッド

知ってた?紙質の違いで2つのバージョンあり!

ロディアのメモ帳は、紙質が異なる2つのバージョンがあることをご存知ですか。紙質って・・・一体何が違うのか。それは紙の重さです。

紙の重さは坪量(つぼりょう)と呼ばれ、1平方メートルあたりの重さで表されます。単位は g/m2(グラム毎平方メートル)です。

こちらの記事で坪量について解説しています。

一般に、坪量の値が大きいほど、紙が丈夫になります。ロディアでよく知られているのは、80g/m2のメモ帳です。

しかし特別バージョンとして、90g/m2のメモ帳があり、「R」シリーズと呼ばれています。「R」シリーズは80g/m2のメモ帳よりも紙が厚めで丈夫です。

カバーに「R」と書かれているのが目印です。

90g/m2のメモ帳 :

80g/m2の(通常の)メモ帳はこちら :

これは便利、ロディア・メモ帳の使い方!

いつでも簡単に、ビリッと破って使えるロディアのメモ帳。カバンに入れておくと重宝しますよ。

1. 必要な事、思った事はとりあえず書き留めておく

アイデア帳として使うのもよし。やるべきこと、誰かとの約束、買っておきたいものなど、思いついたことは何でも書いておけます。

特に手のひらサイズのメモ帳は、持ち歩くのにとても便利。軽いのでカバンに入れても気にならず、服のポケットに入れるのもいいでしょう。(もちろんポケットのサイズによりますが…)。

私は小さなメモ帳を「つぶやき帳」と名付けて、いつも携帯しています。ふと思ったことや感じたことを、さっと書き留めています。

2. 簡単に手書きのメッセージを残せる

必要に応じて、素早く1枚破り取り一言書く。人に何か頼みたい時、メッセージを残したい時など、ロディア・メモ帳があると何かと役に立ちます。

3. いつものノートにちょこっと付け加える

普段使っている勉強ノートやアイデアノート、日記など、後になってちょっとだけ何か書き加えたくなる時があります。でもスペースがない!そんな時は、メモ帳に書いて、貼り付けるのもいいですよ。

カバーをつけて個性的なメモ帳に

ロディアのメモ帳は人気なだけあって、様々な専用カバーが販売されています。メモ帳が気に入り、長く使っていきたいという方は、お気に入りのカバーを掛けてみてはいかがでしょうか。一段と愛着がわきますよ。

私は2冊のメモ帳にカバーをかけています。

フランボワーズ色のカバーをつけたメモ帳
ロディアメモ帳とマルチペン

メモ帳にぴったり!「ロディアスクリプトマルチペン」について書いています。

いつでもどこでも役に立つ、ロディア・メモ帳

子供の頃、国語の授業で「何のためにメモをするのか」との質問に、「忘れてもいいように書き留めておく」と答えたことがあります。そうしたら「違う、忘れないように書き留めるんだ!」と、先生に怒られたことがあります。

私の子供時代の、ひねくれた視点から出た言葉ですが、怒ることでもないと思うんですけれどね。微妙なニュアンスの違いであって、言いたいことは一緒だったのですから。まあ、授業内容をノートに取ったからって、私が言うように忘れてもらっては困るのでしょう。

人間は忘れる生き物です。メモをすることの重要性は、誰もが認識するところだと思います。どこでも持ち歩きやすいロディアのメモ帳ならば、大事なアイデアをいつでもストックしておけます。忘れ防止に一役買ってくれますよ。

ノート・手帳

Posted by cripon